2007'06.18 (Mon)
プチドライブへ
昨日の日曜日は紋父も休日だったので近場ですがドライブへ出かけました

で、暑いのが大の苦手の紋家(コーギーズもね)
気温が高い方面へはとてもじゃないけど行く気がしないので
なるべく気温の低い方面へ(と言っても我が街より涼しいとこってあまりないんだけどね
)
一時間くらい走ったところにある多和平と言う地平線が見える牧場に行ってきました


さすがに我が街よりかは気温が高かったのですが、上の展望台は心地良い風もあり
そして途中には摩周の美味しい水も蛇口を捻れば出てくるし
コーギーズもよほど美味しかったのかゴクゴク飲んでました
それでもハァ~ハァ~暑そうだったので足に冷たいお水かけてやりました

展望台上で記念撮影
杏さんこれ以外はワンワン吠えてる顔しかなかった

母とも記念撮影 でも相変わらずカメラ目線できないコーギーズです


杏「おかぁしゃ~~~ん何か変なの居るよ~!!」
杏さんお初の動物にかなり興味深々のご様子でありました
紋兄は興味無し…(紋兄はお馬さんがお好き)
帰りはここでランチしてから家に戻ろうと、決めていたお店があったのですが
生憎駐車場がいっぱいで諦めました
パスタが20種類もあると言うお店でした 行きたかったな~
でパスタがラーメンになった紋家なのでした(笑)
そして今日の午前中杏の耳を診てもらいに病院に行きました
おかげさまでポロっと真っ赤に膨らんでいた部分が取れましたよ
一週間分のお薬がまた出たのでオシッコミスは続きそうです


で、暑いのが大の苦手の紋家(コーギーズもね)
気温が高い方面へはとてもじゃないけど行く気がしないので
なるべく気温の低い方面へ(と言っても我が街より涼しいとこってあまりないんだけどね

一時間くらい走ったところにある多和平と言う地平線が見える牧場に行ってきました


さすがに我が街よりかは気温が高かったのですが、上の展望台は心地良い風もあり
そして途中には摩周の美味しい水も蛇口を捻れば出てくるし
コーギーズもよほど美味しかったのかゴクゴク飲んでました

それでもハァ~ハァ~暑そうだったので足に冷たいお水かけてやりました

展望台上で記念撮影
杏さんこれ以外はワンワン吠えてる顔しかなかった


母とも記念撮影 でも相変わらずカメラ目線できないコーギーズです


杏「おかぁしゃ~~~ん何か変なの居るよ~!!」
杏さんお初の動物にかなり興味深々のご様子でありました
紋兄は興味無し…(紋兄はお馬さんがお好き)
帰りはここでランチしてから家に戻ろうと、決めていたお店があったのですが
生憎駐車場がいっぱいで諦めました
パスタが20種類もあると言うお店でした 行きたかったな~
でパスタがラーメンになった紋家なのでした(笑)
そして今日の午前中杏の耳を診てもらいに病院に行きました
おかげさまでポロっと真っ赤に膨らんでいた部分が取れましたよ

一週間分のお薬がまた出たのでオシッコミスは続きそうです

2007'06.15 (Fri)
杏のお耳…その後
まずは紋兄のダニにやられた痕ですが、目薬をなかなか付けさせない
「野犬紋次郎」に大変身するため、じぇんじぇん治ってこないのよね
目薬じゃなくて塗り薬でいい物がなのかしら?…ハァ~~~
粉薬は平気で食べるんでけどね~
(薬ふりかけご飯状態なのにバクバク食べてます 苦くないのかしらね?)
で、杏さんおお耳、正式病名は「組織球腫」↓でも書きましたが
非癌性 要するに良性の腫瘍です

現在↑こんな感じです こちらもすぐに小さく…とは行かず…
杏も薬を毎日もちろん飲んでいるのですが、これがまたクセもので
どうも杏は薬を飲むと水をカバカバ飲むので、普段でもギリギリ溜めシッコの杏は
おトイレが間に合わず粗相してしまうんです
(たぶん抗生物質のせいです)
今回は最初から錠剤の半欠けバージョンにしてもらいあまり喉が渇かない用に
注意したんですが、運悪く、飲み始めた頃北海道も気温が上がり始めてしまい…
そんなことも重なりやはり水を飲む飲む
で、案の定トイレ手前でミスったりリビングでジョジョ~とミスったりと
紋母は日々掃除しまくりの日を過ごしていました
1、2時間したらトイレに行くよう促してはいるんですけどね
来週の月曜日にまた病院なのですが薬の間隔あ少しでも開いて量も減ると助かるんですけどね…
赤みは引いてきたんですがデキモノ自体はまだまだ存在十分でありまして…
こちらも長くかかるかな~と言ったところです
↓ではたくさんご心配いただいてありがとうございました
紋兄も杏も気長に治していきますわ~
「野犬紋次郎」に大変身するため、じぇんじぇん治ってこないのよね

目薬じゃなくて塗り薬でいい物がなのかしら?…ハァ~~~
粉薬は平気で食べるんでけどね~
(薬ふりかけご飯状態なのにバクバク食べてます 苦くないのかしらね?)
で、杏さんおお耳、正式病名は「組織球腫」↓でも書きましたが
非癌性 要するに良性の腫瘍です

現在↑こんな感じです こちらもすぐに小さく…とは行かず…
杏も薬を毎日もちろん飲んでいるのですが、これがまたクセもので

どうも杏は薬を飲むと水をカバカバ飲むので、普段でもギリギリ溜めシッコの杏は
おトイレが間に合わず粗相してしまうんです

(たぶん抗生物質のせいです)
今回は最初から錠剤の半欠けバージョンにしてもらいあまり喉が渇かない用に
注意したんですが、運悪く、飲み始めた頃北海道も気温が上がり始めてしまい…
そんなことも重なりやはり水を飲む飲む

で、案の定トイレ手前でミスったりリビングでジョジョ~とミスったりと
紋母は日々掃除しまくりの日を過ごしていました

1、2時間したらトイレに行くよう促してはいるんですけどね
来週の月曜日にまた病院なのですが薬の間隔あ少しでも開いて量も減ると助かるんですけどね…
赤みは引いてきたんですがデキモノ自体はまだまだ存在十分でありまして…
こちらも長くかかるかな~と言ったところです
↓ではたくさんご心配いただいてありがとうございました
紋兄も杏も気長に治していきますわ~
2007'06.11 (Mon)
週末あれこれ
今週末9日10日は色々とありました(今日月曜日も色々と…)
まずは土曜日…
我が家のすぐ近くのレストランでワンコサークルのお友達が
ランチをすると言うので、「終わったらコーヒーでも飲みに寄って~」とお誘いしました
コーギーズお客様に大喜びで


杏も毎度ながら少しワンワン吠えちゃったんだけどすぐにヘソ天になってました(笑)
紋母いつものこれしか作れないチーズケーキを、お出ししたんですが
紋兄も杏もほしくてほしくてお客様の右から左からひょっこり出没

まったくお恥ずかしいったら


母の側にいても絶対にもらえないってわかってんのよね~

ふーこさんに抱っこされてニコニコの杏です

こちらはふーこさんのお友達モスママさんにマッサージをうけてる紋兄です
止めると「もっとやって~」と前足で催促してしつこいしつこい
(これは杏もしつこいのよね)
こうしてコーギーズは至福の時を過ごさせていただきました
(もちろん母も楽しいお茶タイムでした♪)
翌日10日
↑でモスママさんと遊んでる時あたりに気がついたのですが
目の横にな~んかデキモノが…
モスママさんにも「私もな~んかできてるんじゃないかな~と思ったよ」のお言葉に
朝一で病院へ
結果はちょうど2週間前にダニにやられた痕が今頃ちょっと腫れてきちゃったみたいで
とりあえず一週間分の薬と目薬いただいてきました(注射も一本ブスっと)
もうダニ野郎にさされたが為に何回も病院通ってるよ
この目薬がまた大変なんだよ…紋兄野獣犬に変身しますから~
そんなんでまたイヤな思いをしたんで、病院の後まっすぐカフェへ
注射もうたれたし、家に帰った方がいいかな~と少し迷ったんだけど
この日は前々から約束してた日でもあったのではしゃぐようなら
すぐに帰ればいいかな~と行ってみました



この日Qoo君が翌日お誕生日と言うことで「ケーキを皆で食べませんか?」
との申し出にありがたく賛同させていただいたんです

立派な誕生日ケーキ
ふーこさんが切り分けてくれてる時の
皆の熱い視線は凄かったな~(爆!) 紋兄一番にぺロリと完食
その後Qoo君とベルちゃんが食べてるのをジィィィ~~~と眺めてた2頭です(笑)

紋兄痛い思いしたけどその後は杏に内緒で美味しいケーキ頂いたしよかったね

おやつで釣って頑張って5ショットを…(ぜんぜん目線がバラバラ
)
こうして紋兄のMダックスパラダイスは楽しく終了いたしました♪♪♪
ご一緒してくれた皆さんどうもありがとうでした
そしてQoo君の誕生日ケーキなのにご馳走していただいたふーこさんありがとうございました
そして本日月曜日
3日前くらいから杏の耳の先が気になっていた母…
今朝その気になっていた箇所が赤く大きくなってることに気が付き
急いで病院へ


先生「あっ!腫瘍だわ…」
紋母「えっ~~~~~~~~~~」
先生「良性のね」
紋母「もう~先生、先に良性の!って言って下さいよ~」
と言うことで怖いデキモノではありませんでしたがこのまま小さくならずに
ますます大きくなるようなら良性とは言え切らなきゃいけないらしいです
明日も病院へ診せに行きます
杏はそんなのぜんぜん気にする様子もなく元気です

診察が終わってまっすぐホームセンターへ↑
こうして我が家の目まぐるしい週末は過ぎて行ったのでした
もう少し病院代がかさみそうな我が家です
まずは土曜日…
我が家のすぐ近くのレストランでワンコサークルのお友達が
ランチをすると言うので、「終わったらコーヒーでも飲みに寄って~」とお誘いしました

コーギーズお客様に大喜びで



杏も毎度ながら少しワンワン吠えちゃったんだけどすぐにヘソ天になってました(笑)
紋母いつものこれしか作れないチーズケーキを、お出ししたんですが
紋兄も杏もほしくてほしくてお客様の右から左からひょっこり出没


まったくお恥ずかしいったら



母の側にいても絶対にもらえないってわかってんのよね~

ふーこさんに抱っこされてニコニコの杏です

こちらはふーこさんのお友達モスママさんにマッサージをうけてる紋兄です
止めると「もっとやって~」と前足で催促してしつこいしつこい

こうしてコーギーズは至福の時を過ごさせていただきました
(もちろん母も楽しいお茶タイムでした♪)
翌日10日
↑でモスママさんと遊んでる時あたりに気がついたのですが
目の横にな~んかデキモノが…
モスママさんにも「私もな~んかできてるんじゃないかな~と思ったよ」のお言葉に
朝一で病院へ

結果はちょうど2週間前にダニにやられた痕が今頃ちょっと腫れてきちゃったみたいで
とりあえず一週間分の薬と目薬いただいてきました(注射も一本ブスっと)
もうダニ野郎にさされたが為に何回も病院通ってるよ

この目薬がまた大変なんだよ…紋兄野獣犬に変身しますから~
そんなんでまたイヤな思いをしたんで、病院の後まっすぐカフェへ

注射もうたれたし、家に帰った方がいいかな~と少し迷ったんだけど
この日は前々から約束してた日でもあったのではしゃぐようなら
すぐに帰ればいいかな~と行ってみました



この日Qoo君が翌日お誕生日と言うことで「ケーキを皆で食べませんか?」
との申し出にありがたく賛同させていただいたんです

立派な誕生日ケーキ

皆の熱い視線は凄かったな~(爆!) 紋兄一番にぺロリと完食
その後Qoo君とベルちゃんが食べてるのをジィィィ~~~と眺めてた2頭です(笑)

紋兄痛い思いしたけどその後は杏に内緒で美味しいケーキ頂いたしよかったね


おやつで釣って頑張って5ショットを…(ぜんぜん目線がバラバラ

こうして紋兄のMダックスパラダイスは楽しく終了いたしました♪♪♪
ご一緒してくれた皆さんどうもありがとうでした
そしてQoo君の誕生日ケーキなのにご馳走していただいたふーこさんありがとうございました

そして本日月曜日
3日前くらいから杏の耳の先が気になっていた母…
今朝その気になっていた箇所が赤く大きくなってることに気が付き
急いで病院へ



先生「あっ!腫瘍だわ…」
紋母「えっ~~~~~~~~~~」
先生「良性のね」
紋母「もう~先生、先に良性の!って言って下さいよ~」
と言うことで怖いデキモノではありませんでしたがこのまま小さくならずに
ますます大きくなるようなら良性とは言え切らなきゃいけないらしいです
明日も病院へ診せに行きます
杏はそんなのぜんぜん気にする様子もなく元気です

診察が終わってまっすぐホームセンターへ↑
こうして我が家の目まぐるしい週末は過ぎて行ったのでした
もう少し病院代がかさみそうな我が家です

2007'06.05 (Tue)
気ままにドライブ♪
翌日の日曜日は(3日)はいいお天気
でした

田舎の山々もとてもキレイに撮れました(斜里岳と言います↑)
手前のビート畑お砂糖の原料です(まだ植えたばかり)

斜里岳の左側にある海別岳↑ 更に左側に羅臼岳が続いてます
はつちゃん町の羊蹄山もキレイで素敵な風景だけど
紋母の田舎景色もなかなかでしょう?昔は特に何にも感じなかったけど
離れて暮らしてるとこんないい場所で育っていたんだな~としみじみ思います

実家のお庭、いつも草一つ生えてないのはじいちゃん(紋母の父)
のお手入れの良さだわね
紋母も大好きな実家のお庭です
(夏はここでジンギスカンしたりね♪)

ちょうどアスパラがニョキニョキと伸びてきたのでどっさりいただいてきました
ハウスの中もこれからトマトやナスなど(その他もろもろ…)
苗が植えられていましたので楽しみだわ~♪
さてさて日曜日はワンコ友達のマロン君&マロンママが
実家へ避難してるとのことで(自宅がある市も運動会真っ盛りで花火が
大の苦手なマロン君のために実家へと来ていたのです)
紋母の実家からマロンママ実家は約30㌔ほどしか離れてないので
ずうずうしくもマロン君会いたさに走ってしまったのでした

学生の頃よく通っていた紋母実家町~マロンママ実家町の区間ですが
(部活の大会に行くのに通り道だったのです)
今回数十年ぶりで通りました
昔は当たり前ですが車に乗ってるだけでしたから
あまり思わなかったけど、もうカーブカーブの連続で
こんなにも運転しずらい道だったのね…っと…爆!
まぁ~それでも40分くらいで無事待ち合わせ場所に到着
マロンママとまずは二人でランチをしました

紋母はハンバーグスープカレーセット(最後にアイスも付きました)
ハンバーグが見えてないけど底に大きなのが沈んでました(笑)
マロンママとゆ~っくり食べ、お喋りしてからご実家へ

この日せっかく避難してきたと言うのになんと実家周辺で
カラスや鳥などを追い払う鉄砲音がパンパン鳴り出しようで
マロン君まったくお外に午前中出ていけなかったらしい…
(ママが聞こえなくなる場所まで車に乗せて用をたさせたみたいです)
それでも紋母がお邪魔した頃にはもう音も止み、尻尾ブリブリ
お腹ゴロンの大歓迎で迎えてくれたマロン王子なのでした~(可愛いやつだよ
)


この写真誰かに似てるでしょう?
マロン君も杏と同じく、人間で言う「おしゃぶり」があるんです

こちらはご存知杏さんの「バナナおしゃぶり」紋母、こんなことするの
杏だけだと思ってたんでマロン君も同じことしててびっくりでした(笑)
(ちなみにマロン君のはぞうさんでした)
名残り惜しいけど2時半頃マロンママ実家を後にしました
(お土産いただいちゃいました
)
そしてお天気も絶好調だしちょっぴり一人観光して帰宅することに

美幌峠展望台からの眺めです(湖は屈斜路湖(くっしゃろこ))

~気持ちいいだろうな~

紋母この景色を見てふと思いましたミール家にも次回見せたいな~って
ここを抜けてもう少し先には摩周湖もあります(もちろん知床方面もね
)
田舎管内をやっぱりご案内したいのです
北海道と言うとやっぱり富良野の「北の国から」イメージが強いかもしれませんが
道東方面も素敵な景色たくさんある土地なので皆さん遠いけど
ぜひ観光にいらして下さいね
と言うことで週末は一人で充実した2日間を送った紋母なのでした


田舎の山々もとてもキレイに撮れました(斜里岳と言います↑)
手前のビート畑お砂糖の原料です(まだ植えたばかり)

斜里岳の左側にある海別岳↑ 更に左側に羅臼岳が続いてます
はつちゃん町の羊蹄山もキレイで素敵な風景だけど
紋母の田舎景色もなかなかでしょう?昔は特に何にも感じなかったけど
離れて暮らしてるとこんないい場所で育っていたんだな~としみじみ思います


実家のお庭、いつも草一つ生えてないのはじいちゃん(紋母の父)
のお手入れの良さだわね

(夏はここでジンギスカンしたりね♪)

ちょうどアスパラがニョキニョキと伸びてきたのでどっさりいただいてきました

ハウスの中もこれからトマトやナスなど(その他もろもろ…)
苗が植えられていましたので楽しみだわ~♪
さてさて日曜日はワンコ友達のマロン君&マロンママが
実家へ避難してるとのことで(自宅がある市も運動会真っ盛りで花火が
大の苦手なマロン君のために実家へと来ていたのです)
紋母の実家からマロンママ実家は約30㌔ほどしか離れてないので
ずうずうしくもマロン君会いたさに走ってしまったのでした


学生の頃よく通っていた紋母実家町~マロンママ実家町の区間ですが
(部活の大会に行くのに通り道だったのです)
今回数十年ぶりで通りました

あまり思わなかったけど、もうカーブカーブの連続で

こんなにも運転しずらい道だったのね…っと…爆!
まぁ~それでも40分くらいで無事待ち合わせ場所に到着
マロンママとまずは二人でランチをしました


紋母はハンバーグスープカレーセット(最後にアイスも付きました)
ハンバーグが見えてないけど底に大きなのが沈んでました(笑)
マロンママとゆ~っくり食べ、お喋りしてからご実家へ


この日せっかく避難してきたと言うのになんと実家周辺で
カラスや鳥などを追い払う鉄砲音がパンパン鳴り出しようで
マロン君まったくお外に午前中出ていけなかったらしい…
(ママが聞こえなくなる場所まで車に乗せて用をたさせたみたいです)
それでも紋母がお邪魔した頃にはもう音も止み、尻尾ブリブリ
お腹ゴロンの大歓迎で迎えてくれたマロン王子なのでした~(可愛いやつだよ



この写真誰かに似てるでしょう?
マロン君も杏と同じく、人間で言う「おしゃぶり」があるんです

こちらはご存知杏さんの「バナナおしゃぶり」紋母、こんなことするの
杏だけだと思ってたんでマロン君も同じことしててびっくりでした(笑)
(ちなみにマロン君のはぞうさんでした)
名残り惜しいけど2時半頃マロンママ実家を後にしました
(お土産いただいちゃいました

そしてお天気も絶好調だしちょっぴり一人観光して帰宅することに


美幌峠展望台からの眺めです(湖は屈斜路湖(くっしゃろこ))

~気持ちいいだろうな~

紋母この景色を見てふと思いましたミール家にも次回見せたいな~って

ここを抜けてもう少し先には摩周湖もあります(もちろん知床方面もね

田舎管内をやっぱりご案内したいのです
北海道と言うとやっぱり富良野の「北の国から」イメージが強いかもしれませんが
道東方面も素敵な景色たくさんある土地なので皆さん遠いけど
ぜひ観光にいらして下さいね
と言うことで週末は一人で充実した2日間を送った紋母なのでした
2007'06.04 (Mon)
田舎の運動会見学
2日の土曜日、甥姪(3人)の運動会を見に行ってきまいした
(一人で)
朝7時半頃出て9時半前に到着しました
(徒競走だけ見逃しちゃった
)
今年は一番下の甥っ子が一年生になり小学校3人揃い組み
姪が二年生長男の甥が四年生です
紋母が通っていた頃は田舎とは言え生徒が50人はいたけど
現在は20人程しかいません(その内兄の子が3人ですから貢献してますよね(笑))
小さな小さな小学校なのでお隣の保育所の可愛いおこちゃまも
そして父母、祖母 など み~んなで運動会です
(老人の競技が一番人多いかも~)
土曜日はお天気はよかったんだけど北風ぎみで寒い寒い
紋母ジャンパー2枚着て足にハーフケットかけてましたから~
そんな気温でも子供達は元気元気


一番上の甥っ子を見てると保育園に入って初めての運動会
ビービー泣いていたのが懐かしい
それがもう下に妹ができ弟ができ四年生…兄ちゃんらしくなりました


じいちゃん(紋母の父)も頑張ってます(笑)
北海道14管内を一人づつはめこんでいく競技

紅白応援合戦(紅白と言っても10人づつしかいないけど)


頭の上に付けた紙風船をわる競技 姪っ子はすぐやられちゃった
都会の学校も同じなのかわかりませんが、田舎の小学校は
一つ競技に参加するごとに参加賞をいただけます
(紋母もパン食い出てきましたよ)
じいちゃん、ばあちゃんもちょこちょこ出て色んな商品ゲットしてました

お待ちかねのお昼はシートいっぱいにご馳走が並びました
(紋母は何も作らず…)
兄嫁の手作りオードブルや兄嫁母のおこわご飯 母のいなりや手巻き
外で家族と食べるご飯はやっぱり美味しい

我が家のギャラリーが一番人数居たんじゃないかしら?(笑)
これに来れたなら紋父や兄嫁の父もきっと居たはず…
甥姪達もご飯に来た時たくさ来ててくれたのが嬉しかったみたい
(ここ数年紋母も見に行けてなかったの)

生徒VSじいちゃんばあちゃんのガチンコ玉入れ合戦
(祖母達の方人数多すぎですから~爆!)
容赦しないご老人方(笑)孫と競技に出れるって嬉しいでしょうね

運動会と言えば恒例の綱引き
画像は生徒達同士でしたが母VS生徒もありましたよ



最後はリレー(都会では選抜なんでしょうけど田舎はもちろん全員)
一年生の甥っ子は二年生の子と走るしかないので
やっぱり差がついてちょっと可哀相でした(一年生は甥っ子一人だけなの)

閉会式で無事今年の運動会終了
少々寒寒の気温ではありましたが田舎ならではの和気藹々楽しい運動会でした
そして紋母は夜、地元友達とご飯食べ(ゴチになりました)
その友人宅で久々に話しが止まらず(笑)日付が変わってから
実家両親隠居ハウスへと帰宅しました
いつもは紋父と一緒だったり杏を連れて行ってたりとなかなか自由に
なりませんでしたからね、と言うことで次の日曜日は一人で
満喫しました 爆!その模様は次回へ

朝7時半頃出て9時半前に到着しました
(徒競走だけ見逃しちゃった

今年は一番下の甥っ子が一年生になり小学校3人揃い組み
姪が二年生長男の甥が四年生です
紋母が通っていた頃は田舎とは言え生徒が50人はいたけど
現在は20人程しかいません(その内兄の子が3人ですから貢献してますよね(笑))
小さな小さな小学校なのでお隣の保育所の可愛いおこちゃまも
そして父母、祖母 など み~んなで運動会です
(老人の競技が一番人多いかも~)
土曜日はお天気はよかったんだけど北風ぎみで寒い寒い
紋母ジャンパー2枚着て足にハーフケットかけてましたから~
そんな気温でも子供達は元気元気



一番上の甥っ子を見てると保育園に入って初めての運動会
ビービー泣いていたのが懐かしい
それがもう下に妹ができ弟ができ四年生…兄ちゃんらしくなりました


じいちゃん(紋母の父)も頑張ってます(笑)
北海道14管内を一人づつはめこんでいく競技

紅白応援合戦(紅白と言っても10人づつしかいないけど)


頭の上に付けた紙風船をわる競技 姪っ子はすぐやられちゃった

都会の学校も同じなのかわかりませんが、田舎の小学校は
一つ競技に参加するごとに参加賞をいただけます
(紋母もパン食い出てきましたよ)
じいちゃん、ばあちゃんもちょこちょこ出て色んな商品ゲットしてました

お待ちかねのお昼はシートいっぱいにご馳走が並びました
(紋母は何も作らず…)
兄嫁の手作りオードブルや兄嫁母のおこわご飯 母のいなりや手巻き
外で家族と食べるご飯はやっぱり美味しい


我が家のギャラリーが一番人数居たんじゃないかしら?(笑)
これに来れたなら紋父や兄嫁の父もきっと居たはず…
甥姪達もご飯に来た時たくさ来ててくれたのが嬉しかったみたい

(ここ数年紋母も見に行けてなかったの)

生徒VSじいちゃんばあちゃんのガチンコ玉入れ合戦
(祖母達の方人数多すぎですから~爆!)
容赦しないご老人方(笑)孫と競技に出れるって嬉しいでしょうね

運動会と言えば恒例の綱引き
画像は生徒達同士でしたが母VS生徒もありましたよ



最後はリレー(都会では選抜なんでしょうけど田舎はもちろん全員)
一年生の甥っ子は二年生の子と走るしかないので
やっぱり差がついてちょっと可哀相でした(一年生は甥っ子一人だけなの)

閉会式で無事今年の運動会終了

少々寒寒の気温ではありましたが田舎ならではの和気藹々楽しい運動会でした
そして紋母は夜、地元友達とご飯食べ(ゴチになりました)
その友人宅で久々に話しが止まらず(笑)日付が変わってから
実家両親隠居ハウスへと帰宅しました
いつもは紋父と一緒だったり杏を連れて行ってたりとなかなか自由に
なりませんでしたからね、と言うことで次の日曜日は一人で
満喫しました 爆!その模様は次回へ
| HOME |